USBケーブル/ACアダプタの使用について

※USBケーブル/ACアダプタの使用における注意点をご確認ください。



    USBケーブル/ACアダプタの使用について

  • USBケーブルやACアダプタを安全にご使用いただくためには、いくつかの注意が必要です。正しく使用されないと、異常発熱、溶融、発煙、発火の原因になる恐れがあります。 これらを未然に防ぐために、必要な注意事項を記載します。

  • 1.使用上の注意事項

    USBケーブル/ACアダプタを正しく取り扱わないと、異常発熱、溶融、発煙、発火の原因になる恐れがあります(事例はこちら)。
    以下の点をご確認いただき正しく使用してください。

    異物が混入/付着していないか確認する

    モバイルルーターのUSBコネクタ、USBケーブル、ACアダプタのUSBコネクタに、異物が混入/付着していないか確認してから使用してください。 異物の混入/付着

    水気やホコリによって汚れていないか確認する

    モバイルルーターのUSBコネクタ、USBケーブル、ACアダプタのUSBコネクタが、水気やホコリによって汚れていないか確認してから使用してください。 水気/誇りの付着

    USBケーブル/ACアダプタに破損や劣化がないか確認する

    USBケーブル/ACアダプタに破損や劣化が見られる場合は、使用しないでください。
    ※破損/劣化状態の確認は「2.破損/劣化状態の確認ポイント」を参照してください。

    ※USBケーブル/ACアダプタによる事故事例の参考

    「USBケーブル/ACアダプタによる事故事例」を独立行政法人 製品評価技術基盤機構(nite)にて紹介しています。
    詳細は、独立行政法人 製品評価技術基盤機構(nite)サイトをご確認ください。
    曲げ戻したコネクターからの発煙(動画)
    充電ケーブルに液体がこぼれて異常発熱(動画)
    トラッキング現象で発火(動画)
    充電ケーブルの事故(事例)
    スマートフォン等の充電用コネクターによる事故(事例)

  • 2.破損/劣化状態の確認ポイント

    USBケーブル/ACアダプタは長期間の繰り返し使用により、徐々に劣化していきます。 劣化が進んだ状態で使用し続けると、異常発熱、溶融、発煙、発火の原因になる恐れがあります。 以下の劣化状態のポイントを確認し、該当の場合は、新しい付属品を購入することを推奨しております。
    ※付属品のご購入については「4.ご購入について」をご参照ください。

    ACアダプタ

    ・ACアダプタのヒビ・変形・破損
    ・ACアダプタの異音・異臭
    ・ACアダプタに手が触れられないほど熱い ACアダプタの破損/劣化

    USBケーブル

    ・被覆の破れ、銅線の露出
    ・コネクタのヒビ・変形・破損
    ・コネクタの歪み
    ・ケーブルの断線(折り曲げたりすると、電気が入ったり切れたりする)
    USBケーブルの破損/劣化

  • 3.付属品の使用について

    「+F FS040W」「+F FS030W」にはUSBケーブル/ACアダプタ、「+F FS050W」にはUSBケーブルが付属されています。
    弊社製品を利用する際は、必ず付属されているものを使用してください。
    ※付属品以外の使用は、保証の対象外となりますのでご了承ください。

    製品名 USBケーブル ACアダプタ
    +F FS040W
    +F FS030W
    +F FS050W ※1

    ※1「+F FS050W」はACアダプタは付属されていませんので、9V(DC)/2A(PD対応)のACアダプタまたは、+F セレクション(他社製推奨機器)をお使いいただくことをおすすめします。

  • 4.ご購入について

    「+F FS050W」「+F FS040W」「+F FS030W」の付属品は 本ホームページ右下に表示している「お困りではありませんか?」 から購入が可能です。

    ※お困りではありませんか?からの購入方法